※このページはプロモーション(広告)を含みます。
大学受験では子供はたくさんの勉強をする必要があります。ただ、子供によっては部活を高3の夏まで続けることがあります。部活を引退してから勉強を始めると、高3の9月から本格的に勉強を始めることになります。この場合、受験までの勉強期間が短くなるため、親は「子供が希望の大学に合格できるのか」と、不安になることがあると思います。
しかし、部活を引退まで続けることは「勉強時間が少なくなる」というデメリットだけでなく、「危機感を持って、質にこだわって勉強できる」というメリットがあります。部活を続けるのか、やめて受験勉強に集中するのかを、子供が決めることが大切です。ここでは、勉強と部活の両立について紹介します。
部活を続けても、勉強と両立することはできる
「部活を高3になっても頑張っていると、受験勉強の時間が減るのでは?」と考えている親は多いです。ただ、部活を続けることは、勉強に対してプラスになる場合があります。
部活を続けると、子供は「受験勉強の時間が限られていること」を自覚するようになります。
「大学受験が冬に控えている。でも部活は頑張りたい」と思うことで、子供は「部活をしていない時間を勉強に充てよう」もしくは「引退までは部活を全力で頑張り、引退後は勉強にしっかり集中しよう」と考えるようになります。そのため、生活にメリハリをつけやすくなります。
受験勉強をする上で、たしかに「勉強時間」は大切です。勉強を長時間したほうが、より合格に近付くことは間違いありません。ただ、もうひとつ大切なのが「質」です。だらだらと勉強する1時間よりも、集中して行う30分の勉強のほうが学習効果が高い場合があります。
勉強の質は、意識することで変わります。
部活をやめると「今は夕方で寝るまでまだまだ時間がある。休憩してから勉強しよう」のように、だらけてしまうことがよくあります。
しかし部活をしていると勉強できる時間が限られているため、子供は「朝30分と学校に行くまでの電車に乗っている時間を勉強に使おう」のように、時間を上手く使うように意識を働かせます。
このように部活を続けても、受験勉強を成功させることはできます。ただ、難関大学を目指すほど必要な勉強のレベルは上がるため、より難易度は高くなります。
部活と勉強を両立できる子供の特徴
このように部活を続けることにはメリットがあります。ただ、部活を続ける子供でも、勉強で失敗してしまうことがあります。
部活と勉強を両立できる子供は「部活に情熱を注いでいる」ことが多いです。「部活は最後まで絶対に頑張りたい。そのかわりに空き時間で遅れないように勉強する。部活を引退したら気持ちを切り替えて勉強に集中する」と決められる子供は、部活も受験勉強も上手くいきやすいです。
子供に部活と勉強どちらを頑張るのか確認する
子供が「部活と勉強を両立したい」と考えている場合、本人の意思を確認することをおすすめします。
子供が部活をどうしても頑張りたい場合は、子供を応援してあげると良いです。親としては「部活を続けることで勉強が短くなることが心配こと」を子供に伝えて、勉強も頑張る気持ちがあることを確認しておきましょう。
部活を悔いなくやり切ると、子供は気持ちの切り替えをしっかりとすることができます。その結果、受験勉強に力を入れやすくなります。
子供が部活をやめるか迷っている場合は、「部活と勉強、どちらかに集中したほうが良い」ことを伝えましょう。上で紹介したように時間の使い方を工夫して、勉強の質にこだわることで、部活を続けても志望校に合格することはできます。部活がある間は基本的な内容を押さえておいて、引退後に集中して頑張れば、受験対策をすることができます。
データで見る部活と受験勉強の両立
「進研ゼミ」を提供している大手企業のベネッセは、2009年に高校生の勉強・部活に関するアンケート調査を行っています。その結果は次のようにまとめられます。
- 高3受験生のうち、6〜8月まで部活を続けた人は約45%
- 高3受験生のうち、9月以降も部活を続けた人は約22%
- 高3になっても部活を続けることに賛成した親は約45%
- 高1・2生で部活をしている子供としていない子供を比べると、「家でほとんどを勉強しない」子供は、部活をしている子供のほうが少なかった。
また、親の意見では
「部活を続けさせてもやめさせても、成績は変わらなかったと思う。受験は部活の有無よりも、子供の大学進学に対する気持ちのほうが大切」
「部活を続けさせたほうが、子供が楽しそうだった」
などの意見が上がっています。
このようにデータで見ても、部活を続けることは必ずしも大学受験にマイナスとはいえません。それよりも、「大学進学についてもきちんと考えておくこと」が大切です。「どの大学に行くのか」や「大学で何を勉強したいのか、何をしたいのか」を子供に考えさせると、大学に行くことに対して目的がはっきりとするため、部活を終えたあとに勉強に集中しやすくなります。
本人の意志を尊重して、大学進学への意識付けが大切
ここでは、部活と受験勉強の両立について紹介してきました。
話をまとめると、部活と勉強を両立することはできます。空き時間を活用し、生活にメリハリをつけることによって、入試本番までに必要な勉強をすることができます。
ただ、そのためには「部活だけでなく大学受験も頑張る」という子供の気持ちが大切です。大学進学への目的意識が弱いと、部活と勉強の両立は成功しにくくなってしまいます。「部活を頑張りたい」という子供の気持ちを尊重しながらも、子供に「行きたい大学、大学でやりたいこと」をはっきりさせるように伝えましょう。