※このページはプロモーション(広告)を含みます。
大学受験の英語では、「長文」を早く読み取る力が必要です。長文を読むスピードを上げるために効果的な勉強法が「音読」です。音読は「英語の長文を声に出して読む勉強法」で、予備校の英語講師も積極的におすすめしています。私も音読をすることで、長文を読むスピードが上がったと感じました。
ただ、何となく音読をしても、長文を読む力はアップしません。「正しい方法」を実践ことが大切です。そこでここでは「長文の読解スピードを上げるための音読方法」について紹介します。
なお、効果的・効率的に英語を勉強するなら、月1,078円(税込)で学べる「スタディサプリEnglish」というサービスはとても良いです。最初に7日間の無料おためしをすることができるため、親子で相談して使ってみてください(※無料期間は申込日が1日目)。
音読で「読むスピード」や「リスニング力」が高まる
じっくりと英文を読む「精読」では、ひとつの英文を前に戻ったり、構造を考えたりしながら読みます。これに対して音読をすると、このような読み方をすることができません。音読では常に前から順番に文章を読むため、英文の流れに沿って意味を理解するしかないのです。すると脳が、前から英語を理解するように働きます。そして結果的に、「前からスムーズに英文を読み取る力」が養われるのです。
また、音読をすることで高まるのは、長文を読む力だけではありません。「リスニング力」も高めることができます。リスニングも英語を聞き取り、前から順番に意味を理解する必要があります。音読をすることで流れに沿って英語を理解することに慣れると、リスニングにも対応しやすくなるのです。
このように英語の音読には、とても良い学習効果があります。用意するものは英文だけで良いため、さまざまな場所で行える勉強方法でもあります。
正しい方法で、音読を繰り返す
冒頭でもお伝えしたように、やみくもに音読をしていても、英語を読む力は上達しません。ここからは「正しい音読の方法」を紹介します。できるだけ全て組み合わせて、音読を続けましょう。
「前もって十分に理解した文章」を音読する
音読に使う英文は「読んだことがない長文」ではなく、「すでに何度か読んだことがあり、単語や文章構造を理解している文章」を使ってください。
前から英語を訳す力がないうちから読んだことのない長文を音読しても、読むスピードは上がりにくいです。最初は「単語や文法、文章の構造をしっかりと理解した長文」を材料として音読をしましょう。
私の場合は英単語の暗記に使っていた「速読英単語(増進会出版社)」を、音読にも活用していました。速読英単語は「長文の中で単語を覚えることができる単語帳」です。私は速読英単語の長文については、訳や文の構造をきちんと理解していたため音読に使っていました。速読英単語は大きさがコンパクトで、使いやすかったです。
意味を理解しやすい文章を音読に使う
これから音読に使う長文を決める場合、まずは「意味や文の構造を理解しやすい文章」から始めると良いです。最初から難しい文章で音読しても、前から英文の意味を読み取る力が身につきにくいです。簡単な長文から始めて徐々にレベルを上げることで、スムーズに力をつけることができます。
あまり自信がなければ、まずは中学3年生レベルくらいの英文を音読しても良いです。これで英語を前から訳すことに慣れて、そこから高校レベルの英文を読めば良いです。簡単に読み取りやすいため、かける時間も短くて済むはずです。「中3レベルくらいの英文なら、音読でも簡単に意味を理解できる」と自信をもてたら、大学受験レベルの英文を音読しましょう。
一見すると遠回りに思えるかもしれませんが、きちんと基礎から積み重ねるほうがスムーズです。
最初はゆっくり読み、少しずつスピードを上げる
「音読をするスピード」についても、最初はゆっくりで良いです。むしろスピードを意識しすぎて雑に意味を読み取るよりは、ゆっくりで良いのでしっかり意味を読み取りながら音読してください。
同じ文章を繰り返し音読していると慣れてきて、徐々に音読するスピードを速くすることができます。すると別の長文を音読するときや模試・入試問題の長文を読むときにも、速く読めるようになります。
イメージを浮かべながら読む
英語を音読をするときには、「イメージ」をもちながら読み進めてください。たとえば「apple」という単語が出てきたら、「実際にりんごがある様子」をイメージしながらさらに文章を読み進めます。
イメージせずに音読しても、頭に文章の意味が入りにくいです。文章を読みながらその都度イメージを膨らませることで、「英文を理解する力」を高めやすくなります。
長文は「ひとつのまとまりがある文章」になっています。そのため「りんごをイメージして、次に木をイメージして、そこに犬が歩いてきた」のように、音読しながら想像を付け足していきます。
棒読みではなく「意味を読み取ろう」と意識して音読する
ぼんやり何となく読んでいても、音読の効果は薄いです。きちんと「今からこの長文を音読して、しっかり意味を理解しよう」と意識して読むことが大切です。
同じ時間をかけても、これを意識するのとしないのとでは、大きな差が生まれます。ある人は毎回の音読でしっかり意識しながら声に出して読むため、どんどん長文を読むスピードが上がっていきます。一方で別の人は、何となくでしか読んでいないために、音読を続けているにもかかわらず効果が出ません。
意識ひとつで音読の効果に差が出てきます。ぜひ気をつけてください。
できれば、正しい発音を意識して読む
音読をするときには、できれば正しい発音を意識して読むと良いです。これは主に「リスニング力を高めるため」です。
カタカナを話すように音読しても、長文を読むスピードは高めることができます。ただ、発音を意識して読むと、リスニングの問題を解くときにも、発音に意識が向きやすくなります。
私が使っていた「速読英単語」の場合、別売りでCDが販売されていました。そのためCDで英文を聴き、なるべく自然な発音を意識して音読していました。
これは音読に慣れてきてからでも構いません。
音読の効果はどれくらいで表れるのか
上の方法で音読を続けていれば、長文を読むスピードが上がることを実感できるはずです。
ただ、人によっては「音読は何回くらいすれば、効果が出始めるのか」「効果が表れるのに、どれくらいの時間がかかるのか」が気になることもあると思います。
これは正直なところ、はっきりとした数字はありません。人によって英語を理解する力は差があり、音読の仕方も人によって微妙に違います。そのため「これだけやれば確実に効果が出る」という数字は、残念ながらないのです。
ただし「毎日ひとつの長文を3回音読する」のように決めて継続していれば、1~3ヶ月ほどで効果が出始めることは多いです。
私の場合、読み終えた長文の中から1つか2つを選び、毎日音読していました。同じ文章を繰り返し音読していたため、ひとつの長文を10~20回は読んでいたと思います。私は9月ごろから長文を読み始め、途中から音読を始めました。そして12月ごろには、ある程度長文をスムーズに読みこなせる力がつきました。
音読や英語の受験対策に「スタディサプリEnglish」はおすすめ
音読に使う教材は、基本的に「読み終えた長文」を使うと良いです。ただ、よりしっかりと英語力を高めたい場合には、リクルートの「スタディサプリEnglish」を利用するのもおすすめです。
スマホで予備校講師の授業を動画で学べる「スタディサプリ」は、受験生にとても人気のサービスです。「スタディサプリEnglish」はこの姉妹版として登場したサービスで、月1,078円(税込)で英語や英会話を学ぶことができます。
スタディサプリEnglishは受験英語に対応しつつも「実践的な英語」を身につけることができます。「前から英語を理解する力」「リスニング力」「スピーキング力」などを総合的に学ぶことができ、入試での長文速読やリスニングへの対策に役立ちます。
また、スタディサプリEnglishは高1、2生に、よりおすすめです。高1、2生は時間に余裕をもってスタディサプリEnglishで学べるため、これからの英語学習で主流となる「4技能(読む・聞く・話す・書く)」をバランス良く伸ばすことができます。
「1日30分」など時間を決めてスタディサプリEnglishに取り組むことで、受験英語の対策を早めにしつつ、英検やTOEICなどの取得にも役立てることができます。
スタディサプリEnglishは月1,078円(税込)のみで利用でき、最初の7日間は無料でおためしをすることができます。興味があれば、試しに使ってみてください(※無料期間は申込日が1日目)。
音読を取り入れて、速読のスキルを高めよう
ここでは「音読の効果」と「正しい音読の方法」について紹介しました。音読は文章を読むだけで行える勉強方法ですが、「速読スキル」をアップさせるためにとても効果的です。音読は「継続」が大切です。紹介した正しい速読方法を踏まえて、毎日音読を行いましょう。