進研ゼミ高2講座の「思考力・判断力・表現力が身につくワーク」は、共通テスト対策にぜひやっておきたい教材

進研ゼミ 思考力・判断力・表現力が身につくワーク 進研ゼミ

※このページはプロモーション(広告)を含みます。

進研ゼミ 思考力・判断力・表現力が身につくワーク

進研ゼミ高校講座は2020年からスタートの「大学入学共通テスト(以下、共通テスト)」にもしっかり対応。高2講座の2020年12月号にはメインテキストの「チャレンジ」に加えて、「思考力・判断力・表現力が身につくワーク」という副教材が付いています。

この教材をサブ的に考えるのは禁物。共通テストは各教科とも問題傾向が大きく変わりますが、思考力・判断力・表現力が身につくワークを学習すると、どういう特徴があるのか、どう考えれば正答を導けるかを理解できます。早めに問題の特徴や傾向を知ることで、高3からの受験対策をスムーズに進められます。

思考力・判断力・表現力が身につくワークは進研ゼミ高2講座の2020年12月号に付いていますが、今後も共通テスト対策に必要な特典や教材は定期的に付いてきます。これから本格的に受験対策を始めるなら、進研ゼミもおすすめです。

「進研ゼミ高校・大学受験講座」公式サイト・詳細

進研ゼミ高校講座は、大学入学共通テストにもしっかり対応!カリキュラムをこなす中で、問題傾向が把握できる

大学入試は大きく2つに分かれ、

  • 多くの受験生が受ける「大学入学共通テスト」
  • 国公立大学・私立大学が出題する独自の入試(国公立大学の場合は二次試験、私立大学は私大入試のように呼ぶ)

に分かれます。

進研ゼミはこの両方に対応できるカリキュラムが組まれていて、毎号のメイン教材である「チャレンジ」を学習することで、必要な学力を身につけられます。

ただ、共通テストはこれまでのセンター試験と問題傾向が大きく変わり、思考力や読解力が必要な問題が増えています。「思考力・判断力・表現力が身につくワーク」ではこうした共通テストにしっかりと対応するために用意された副教材です。

思考力・判断力・表現力が身につくワークは毎号に付いてくるわけではなく、必要なタイミングで送られてくる教材。大切なポイントがたくさん含まれているため、しっかり取り組む価値があります。

また、2021年からは教材の名前が変更される可能性はありますが、共通テスト対策ができる教材がときどき送られてくるのは変わりません。

高2のうちにまず押さえるべきなのは、英語・数学・国語の3教科!例題を元に、共通テストの問題が徹底解説されている

大学入試への受験勉強は、高3から本格化します。ただ、難関校を目指す人や早めに準備を始める人は、高2から勉強を始めることも多いです。

高2のうちに力を入れておくべきなのは、英語・数学・国語の3教科。

英語と数学は文系・理系どちらも必要で、国語の力(=日本語を読み取る力)は全ての教科で重要。そのためこの3教科は、思考力・判断力・表現力が身につくワークでしっかり解説されています。

進研ゼミ 思考力・判断力・表現力が身につくワーク

思考力・判断力・表現力が身につくワークは約50ページほどの薄い冊子で、英・数・国の共通テストと似た傾向の問題が掲載されています。問題数は少なめですが、共通テストの特徴や傾向を知るためのエッセンスが詰まっています。しっかりモノにすれば、かなり力になるはずです。

英語は文章をどう読み取れば良いか、見やすい&わかりやすい解説

進研ゼミ 思考力・判断力・表現力が身につくワーク

思考力・判断力・表現力が身につくワークの「英語」は、入試でメインとなる長文問題が例題。文章の横にどう考えて読むと良いかのポイントが解説されています。また、問題もどう考えて選択肢を選ぶと良いかがわかるようになっていて、あいまいな考えで回答するのを避けられます。

英語は「単語を覚えて文章を読めれば、とりあえず何とかなるでしょ」と思っている人もいます。ただ、共通テストはそう甘くありません。英語の長文は読んでいるうちに大切なポイントを忘れてしまうため、流れを把握しながら読むことが大切。そのために必要なことを、このワークで学ぶことができます。

また、共通テストは文章が読めても、正しい選択肢を選ぶ必要があります。これは違うとわかりやすい選択肢もありますが、「これはどっちだろう・・」と迷うことも多いもの。どうすれば正答にたどり着けるかも、ワークの中で解説されています。

数学も問題傾向が特に大きく変わる教科。「問題を読み取る目」を養える!

数学もセンター試験から共通テストになって、大きく傾向が変わる教科。文章や図の中で、数学を考える問題が出題されます。

進研ゼミ 思考力・判断力・表現力が身につくワーク

計算やよく出る形式の問題には慣れていても、共通テストの問題になると解けないことはよくあります。早めに傾向に慣れておかないと高得点を取るのは難しいため、思考力・判断力・表現力が身につくワークで把握しておきましょう。

ワークの中では例題を元に、どう問題を読み取れば良いかが解説されています。単純に解けるだけでなく「なぜこう考えたのか?」が大切で、問題を通して自分の思考を振り返られるようになっています。

進研ゼミ 思考力・判断力・表現力が身につくワーク

また、このワークはメリハリが効いたレイアウトになっていることも大きなポイント。シンプルな構成やレイアウトは見やすいものの単調に感じることが多く、思考力・判断力・表現力が身につくワークは「やってみたい」と思える内容になっています。

国語は読解・回答のポイントがわかり、正答の精度を高められる

進研ゼミ 思考力・判断力・表現力が身につくワーク

思考力・判断力・表現力が身につくワークは、50ページほどの冊子。その中で英語・数学・国語が解説されていますが、国語は少しボリュームが少なめです。ただ、重要なポイントは解説されていて、共通テストの問題傾向に合わせた解き方を理解することができます。

国語の共通テストは、問題に複数の資料が出てくるのが大きな特徴。これによって文の内容が複雑になりやすく、読解に時間がかかる原因になります。

進研ゼミ 思考力・判断力・表現力が身につくワーク

これをスムーズに回答するには、全体的な内容把握の仕方、複数の話題についての整理、書かれていない内容の正確な推論などが必要。ワークではこれらをどうやってするべきか、コツが解説されています。

進研ゼミ高校講座は共通テスト対策にも最適!単に問題を解くだけでなく、入試の特徴・傾向を踏まえた上で演習できる

進研ゼミは大学入学共通テスト対策にも最適な、質の高い教材。メイン教材のチャレンジだけでもかなりの力がつきますが、副教材も活用するとより学力を伸ばせます。

高2講座の2020年12月号に付いている「思考力・判断力・表現力が身につくワーク」は、共通テストで得点を伸ばすならぜひ取り組んでおきたい教材。

教材が届いたらいきなり問題を解くのではなく、まずは英語・数学・国語の最初にある「導入」を読みましょう。共通テストの全体像を理解でき、これを頭に入れて問題を解くのと、やみくもに問題を解くのとでは、大きな差が生まれます。

また、2020年12月号を過ぎても、共通テスト対策や入試全般の対策に役立つ副教材は、随時送られてきます。進研ゼミ高校講座を活用して、しっかり受験対策をしましょう!

「進研ゼミ高校・大学受験講座」公式サイト・詳細

タイトルとURLをコピーしました