オンライン家庭教師には、さまざまなサービスがあります。ただ、オンライン家庭教師はまだ新しいサービスであり、中にはあまり環境が整っていないものもあります。そのため、利用するサービス選びに気をつけることが大切です。 ここではおすすめのオンライン家庭教師を、2つ紹介します。合うと思ったほうを、利用してみてください。 関東の有名大学の講師に教えてもらえる「Netty(ネッティー)」 東大・一橋・東工大・早稲田・慶応など、関東にある有名大学の講師が多い。 簡単で使いやすいビデオ通話ソフトを使用。 正社員スタッフ「学習プランナー」による学習サポートがある。 ...
【大学受験物理】重要問題集と名門の森は難易度的にどっちが良い?
物理の問題集として評判の良いものに、「物理・重要問題集(数研出版)」と「名門の森(河合出版)」があります。2つとも良書のため、どちらに取り組もうか迷うこともあると思います。 そこでここでは、重要問題集と名門の森の特徴を解説し、それぞれを比較しました。 なお、これらの問題集と合わせて活用すると効果的なのが「添削問題」。ベネッセの「進研ゼミ」や「Z会」は問題演習で身につけた実践力を添削問題でアウトプットでき、答案の書き方もアドバイスしてもらえます。スタンダードなのは進研ゼミ、よりハイレベルならZ会ですが、どちらも良質なので、ぜひ考えてみてほしいと思います。 重要問題集の特徴 重要問題 ...
Z会と予備校はどちらを利用するべき?併用・両立して大丈夫?
大学受験の対策をするために、「Z会か予備校、どちらを利用するか」で迷うことがあります。この2つは両方とも良いサービスですが、それぞれで特徴が違います。そのため「こちらのほうが良い」と言い切ることができず、自分に合うほうを選ぶことが大切です。 ここでは、Z会と予備校を比べてみます。 >>Z会の公式サイト・資料請求はこちら(親子で相談するのがおすすめです) 問題の質は、両方とても高い 扱う問題レベルや問題の質を比べると、Z会と河合塾、駿台、東進などの予備校は、両方ともとても高いです。 Z会は特に「難関大志望」の受験生をターゲットに絞っていて、オリジナル問題で演習することができま ...
大学受験で塾へ通う場合の費用や入塾時期、通信教育などとの比較
大学入試の対策をするために、塾を利用する人は多いです。勉強が苦手な場合や1人では勉強しにくいときに塾を利用すれば、スムーズに受験対策を行いやすくなります。 ただ、塾に行こうか考えるときには、迷うこともあると思います。そこでここでは「大学受験対策のために塾を利用する場合の基礎知識」について紹介します。塾に通う前の参考にしてください。 塾には種類がある ひとことで塾といっても、さまざまな種類があります。それぞれで学び方が異なるため、特徴を確認しておきましょう。人によって向き不向きがあるため、「自分に合った形式で学べる塾」を利用することが大切です。 個別指導 個別指導塾は「1人の講師が1 ...
スタディサプリ・東進衛星予備校・河合塾マナビスの比較
大学受験対策のサービスとして人気のものに、「スタディサプリ」「東進衛星予備校」「河合塾マナビス」という3つがあります。これら3つのサービスはいずれも「映像の授業を見て勉強する」ということが共通点で、よく似ています。そのため、「どれがいいのか分からない」ということがあると思います。 そこでここでは、スタディサプリ・東進衛星予備校・河合塾マナビスの3サービスを比較してみました。参考にして、自分に合ったサービス・予備校で勉強してほしいと思います。 なお、当サイトおすすめの教材についても、別ページで紹介しています。こちらも合わせて参考にしてください(親子で相談するのがおすすめです)。 どの ...
