大学合格後はこれまでの反動で、「もう勉強しなくていい!」と思う人は多いです。ですが「英語」に関しては、合格後の期間を使ってある程度勉強しておくことをおすすめします。英語は大学入学してからも必要で、力を落とさないように勉強するほうが逆に得なのです。 ただ、「大学入試対策の英語」と「大学からの英語」は勉強の内容が違います。そこでここでは、「大学合格後からの英語学習」について紹介します。受験のように長時間の勉強は必要ありませんが、コツコツ取り組んで英語の力を養っておきましょう。 大学合格後も、英語の勉強は続けるべき まず、大学合格後も英語の勉強は続けるべきです。その理由は、「英語を話せること ...
高3・11月の大学受験の対策!勉強法とやるべきこと、勉強時間
高3の11月は、受験の後半戦真っ只中です。9~11月の3ヶ月は特に「実践力」をつける時期にあたり、11月にはそれぞれの科目を「完成レベル(=志望校の問題に十分対応できるレベル)」に到達させる必要があります。すると12月のセンター試験直前対策、翌年1月のセンター本番、2月の二次試験対策へと、スムーズにつなげることができます。 ここでは「大学受験対策として、高3の11月に取り組むべき勉強法」について紹介します。これで11月の時間を上手く使うことができ、実力や偏差値をアップできるようになるはずです。 11月は「二次試験対策」を集中的に! まず前提として、翌年1月にはセンター試験が控えています ...
大学受験で失敗しないために、10月でやるべきこと・勉強法
10月に入ると、少しずつ入試本番が近づいてきます。じっくりと受験勉強に取り組める時間が少なくなってくるため、「やるべきことは何なのか」をしっかり把握して学習を進める必要があります。 ただ、人によっては「10月をどのように過ごしたら良いか分からない」「10月の勉強を進めているが、不安が残る」ということもあると思います。そこでここでは、「大学受験の、10月の勉強法」について紹介します。 10月は現役生が伸び始める時期! 10月は、現役生が伸びてくる時期です。 現役生は、高2の秋冬や高3の春から勉強をスタートする人が多いです。そして多くの場合、8月までに基礎力をつけ、9月ごろか ...
