ネッティーは関東圏の家庭教師・学習塾サービスの「ノーバス」が提供しているオンライン家庭教師です。家庭教師のノーバスは関東圏に住む人が対象ですが、地方に住む人のためにオンライン家庭教師のサービスとしてネッティーを提供しています。 ネッティーはさまざまなオンライン家庭教師の中でも、とても良いサービスです。関東の有名大学に在籍する講師が多く、料金も安くなっています。全国どこからでも授業を受けることができるため、検討してみるのはおすすめです。 ここではオンライン家庭教師ネッティーについて、詳しく紹介します。サービスについてよく理解して、利用するかどうかを考える材料にしてください。 >>「N ...
Try ITは本当に無料?講師や授業の質・動画や質問の料金
最近は「インターネットを利用した動画授業のサービス」が人気です。その中のひとつとして人気があるものに、家庭教師のトライが運営している「Try IT(トライイット)」というサービスがあります。 Try ITは「実力派講師の動画授業を全て無料で見ることができる」という点が大きな特徴です。授業を見て質問をするときだけ1回500円の料金がかかるようになっているため、質問せずに自分で勉強すれば完全に無料です。 ただ、「本当に良いサービスなのか」「本当に無料なのか」などについて気になることもあると思います。そこでここでは、Try ...
アオイゼミの特徴〜講師による動画授業の質・無料会員と有料会員の料金
最近人気があるサービスのひとつに「アオイゼミ」があります。アオイゼミは「スマホやパソコンで、動画を見て勉強することができるサービス」です。料金が「月1,500円から」ととても安く、授業の質が高いことから人気となっています。 ただ、「アオイゼミが気になるけど、どんなサービスなのか詳しく知らない」「ほかのサービスと何が違うのか分からない」ということがあると思います。 そこでここでは、アオイゼミの内容や料金について、詳しく紹介します。 【アオイゼミはサービス終了】 アオイゼミは2022年3月に終了してしまいました。良質なサービスだったので残念ですが、スタディサプリなど、ほかのサ ...
Z会の大学受験講座の口コミ・実際に体験して感じたことを評価
通信教育の教材として人気が高いZ会ですが、「難しい」という評判をよく聞くと思います。私はZ会で勉強していましたが、たしかに多くの受験生が難しいと感じる内容です。ただ、それでもじっくりと取り組むことで理解することができ、それによって力を伸ばすことができます。 私の意見としては、Z会はとてもおすすめできる教材です。ここではZ会を受講しようか迷っている場合の参考として、Z会の「難易度」や「活用の仕方」について、私の体験を紹介します。 >>Z会の公式ページはこちらから(親子で相談するのがおすすめです) 難易度は「難しい」 Z会はとても難しいです。ある程度学力に自信があっても、「どの問題も ...
東進衛星予備校の仕組みや講師の質・料金・メリットのまとめ
「東進衛星予備校(通称「東進」)」は、パソコンの映像で授業を受けるスタイルの予備校です。他の予備校にはない新しい方式で、最近は各地に校舎があります。講師も有名な人が多く、興味をもつことがあると思います。 ただ、「実際のところどうなのか」は気になるところだと思います。ここでは東進衛星予備校について、授業の仕組みや費用を解説します。予備校選びの参考にしてください。 校舎に通い、「映像授業」を見るのが基本 東進衛星予備校は全国各地に校舎があり、校舎に通って授業を受けます。授業は講師が直接的に教えてくれるのではなく、パソコンの画面に流れる映像を見ながら授業を受けます。これを東進では「映 ...
大学への数学で上位レベルの大学を目指す人におすすめのシリーズ
大学受験の参考書・問題集はさまざまなものが市販されています。その中でも異色を放っているのが「大学への数学(東京出版)シリーズ」です。ひと目見て「難しすぎる」という感想をもつ受験生がいる一方で、数学が得意な人、数学が好きな人は「素晴らしい」と絶賛することが多いです。ここまで評価が極端に分かれる教材は、あまりありません。 私も大学への数学を「非常に良い教材」だと思っています。大学への数学にはさまざまなシリーズがあり、どれを勉強して良いか迷うことがあると思います。ここでは大学への数学シリーズの特徴と、さまざまな種類の中で、特におすすめのものを紹介します。目的・用途に合わせて教材を選んでみてくださ ...
Z会が向いている大学受験生は?教材内容や難易度、費用を評価
通信教育の教材として多くの受験生に人気があるのが「Z会」です。親の世代から人気のある教材で、主に東大・京大・阪大・東北大・早稲田・慶応など、難関大志望の受験生に支持されています。 Z会の教材は問題の質がとても高く、「常に良い問題を提供したい」というZ会の想いが感じられます。活用することで難関大に合格できる学力をしっかりと身につけることができます。 ただ、質が高いということは、「問題が難しい」ということでもあります。ここではZ会の特徴や教材の内容、どのような人におすすめなのかを紹介します。 >>「Z会」の公式ページ・詳細はこちらから(親子で相談するのがおすすめです) 難関大学を ...
進研ゼミの大学受験講座の特徴とメリット・デメリット。どんな人に向いている?
ベネッセの「進研ゼミ」は定番の通信教育として人気で、大学受験対策にも使いやすい教材。ていねいな解説と質の高い問題で毎月しっかり学力を身につけられ、「添削問題」もあるため国公立大学の対策にもピッタリです。 ただ、「毎月送られてくる教材についていけなかった」「添削問題をためてしまう」という人もいるため、進研ゼミは特徴や自分に合っているかを考えてから申し込むことが大切です。 ここでは、「進研ゼミにどんな特徴があるか」「どんな人に向いているか」「どうすれば続けやすくなるか」を解説します。しっかり使いこなせば、進研ゼミはとても良い受験対策の教材です。 >>「進研ゼミ高校講座・大学受験講座」の ...
個別指導で人気の明光義塾は大学受験に対応できる?料金も解説
大学受験の対策をするために、全国展開している個別指導塾として人気が高い「明光義塾」を検討することもあると思います。明光義塾の授業スタイルは1コマ90分で、1名の講師が3人の生徒を同時に指導するのが基本です。 明光義塾の講師は大学生が中心です。そのため、大手予備校の人気講師に比べると、講師の質では 劣る面があります。ただ、面倒見の良さは大手予備校よりも良いため、子供によっては適している場合があります。 ここでは明光義塾の特徴や授業システム、料金について説明します。また、どんな子供に向いているかも合わせて紹介します。「うちの子に向いている」と感じたら、無料体験をしてみるのはおすすめです ...
