大学入試は、「高校内容」が試験範囲です。ただ、高校で習うことは中学校で学ぶ内容を基礎にしているため、ときには中学内容の復習が必要な場合もあります。 高校の授業についていくことができているなら、中学校の内容に戻って勉強をする必要はありません。ですが学校の授業を聞いても分からないことが多いなら、中学レベルまで戻って復習するべきです。 ここでは「英語」について、「中学内容の復習が必要な場合」と「どのように復習すれば良いか」について紹介します。 なお、中学内容を含めてイチから英語を勉強するなら、月1,078円(税込)で学べる「スタディサプリ」というサービスはとても良いです。最初に14日 ...
偏差値30台の場合、大学受験対策の前に参考書で中学数学を復習する
大学受験の数学を勉強するときに、「中学の数学も復習する必要があるかどうか」で迷うことがあります。高校数学を理解できるなら、中学内容まで復習する必要はありません。ただ、高校の数学にあまりにもついていけない場合は、中学数学の復習が必要です。 ここでは「中学数学の復習が必要な人」や「復習の仕方」「復習におすすめの参考書」を紹介しています。土台を固めて、高校数学の勉強に入りましょう。 なお、偏差値・点数アップに直結するおすすめの教材を、別ページで紹介しています。こちらも合わせて参考にしてください(親子で相談するのがおすすめです)。 中学数学を復習するべき目安は、「偏差値30台」 高校数学 ...
Z会を使った勉強の進め方・活用方法・復習の仕方(大学受験版)
Z会はとても良い教材で、活用すれば大きな実力アップにつなげることができます。よりZ会で成果を出しやすくするために、「Z会の正しい使い方」を理解しておくと良いです。 ここでは「Z会を使った勉強の仕方・活用法」について紹介します。これからZ会に取り組む場合は、参考にしてください。 >>「Z会」の公式サイト・詳細はこちらから(親子で相談するのがおすすめです) Z会で勉強するときの全体像 まずはZ会で勉強するときの全体的な流れを紹介します。 教材が届いたら、中身を取り出す。 テキストと動画で、必要な知識や解法を学ぶ。 ...
学習効果を飛躍的に高める「復習の仕方」タイミング・回数・コツ
受験勉強で必ず行うべきなのが「復習」です。勉強してしっかり覚えたことでも、時間が経つと少しずつ忘れてしまいます。学んだことを定着させるには、復習を繰り返すことがとても大切です。 復習は単純に「問題を解き直せばいい」と考えている人が多いです。ただ、より効果的に復習する方法を知っておくことで、より受験勉強をスムーズにすることができます。 ここでは全ての教科に共通する復習の方法について紹介します。 復習は「知識をすぐに使える状態にする」ために行う 学校や予備校などでは「復習は大切」と言われることがあります。このように言われて初めて復習をする人がいますが、これではあまり復習の効果が上がり ...
