高1で英語の授業を受けていると、すでに授業が分からなかったり、「もっと勉強しておきたい」と思ったりすることがあります。今のうちに勉強をしておくと、これからの英語学習が楽になり、大学入試対策を有利に進めることができます。 ただ、人によっては「どうやって勉強したら良いか分からない」ということがあると思います。そこでここでは、「高1の英語勉強法」について紹介します。しっかりと、英語の基礎を固めましょう。 高1で取り組んでおくと良い英語学習4つ 高1の英語学習でやるべきことは、「基礎」を身につけることです。ただ、ひとことで基礎といっても、大きく分けて4つの取り組むことがあります。 ...
Z会と予備校はどちらを利用するべき?併用・両立して大丈夫?
大学受験の対策をするために、「Z会か予備校、どちらを利用するか」で迷うことがあります。この2つは両方とも良いサービスですが、それぞれで特徴が違います。そのため「こちらのほうが良い」と言い切ることができず、自分に合うほうを選ぶことが大切です。 ここでは、Z会と予備校を比べてみます。 >>Z会の公式サイト・資料請求はこちら(親子で相談するのがおすすめです) 問題の質は、両方とても高い 扱う問題レベルや問題の質を比べると、Z会と河合塾、駿台、東進などの予備校は、両方ともとても高いです。 Z会は特に「難関大志望」の受験生をターゲットに絞っていて、オリジナル問題で演習することができま ...
Z会を使った勉強の進め方・活用方法・復習の仕方(大学受験版)
Z会はとても良い教材で、活用すれば大きな実力アップにつなげることができます。よりZ会で成果を出しやすくするために、「Z会の正しい使い方」を理解しておくと良いです。 ここでは「Z会を使った勉強の仕方・活用法」について紹介します。これからZ会に取り組む場合は、参考にしてください。 >>「Z会」の公式サイト・詳細はこちらから(親子で相談するのがおすすめです) Z会で勉強するときの全体像 まずはZ会で勉強するときの全体的な流れを紹介します。 教材が届いたら、中身を取り出す。 テキストと動画で、必要な知識や解法を学ぶ。 ...
進研ゼミやZ会などの通信教育を続ける10個のコツ
進研ゼミやZ会などの「通信教育」は、教材の質がとても高いです。内容は毎年のように改善されていて、最近は冊子に加えて動画教材もつき、さらにパワーアップしています。 ですがその反面、通信教育は「続けられないことがある」という点がデメリット。自分で勉強に向かう必要があるため、ついだらけてしまい、続けられないことがあります。 ただ、通信教育は「継続するためのコツ」を知ることで、取り組みやすさが大きく変わります。ここでは、通信教育を続けやすくするためのコツを紹介します。勉強に取り入れることで、大きな成果を上げやすくなるはずです。 なお、これから通信教育を始めるなら、使いやすいのはやはりベ ...
Z会の教材と実力の高い講師による映像授業で学べる「Z会の映像」
良質な問題を常に提供する通信教育として人気の「Z会」は、「Z会の良問を映像で学ぶことができるサービス」を展開しています。それが「Z会の映像」です。Z会らしいシンプルなサービス名ですが内容は濃く、難関大学の入試問題に対応するための力をしっかりと身につけることができます。 ただ、「Z会の通信教育と迷う」「他のサービスと比べて何が良いのか」など、勉強を始める前には迷うことがあると思います。そこでここでは、「Z会の映像」の特徴や内容について詳しく紹介します。 なお、Z会を含めて当サイトおすすめの教材も、別ページで紹介しています。こちらも合わせて参考にしてみてください(親子で相談するのがおすす ...
Z会と栄光ゼミナールによる大学受験予備校「ディアロ」
大学受験の予備校にはさまざまなサービスがありますが、通信教育で有名な「Z会」と個別指導で定評のある「栄光ゼミナール」が共同で運営している予備校が「大学受験 ...
Z会の大学受験講座の口コミ・実際に体験して感じたことを評価
通信教育の教材として人気が高いZ会ですが、「難しい」という評判をよく聞くと思います。私はZ会で勉強していましたが、たしかに多くの受験生が難しいと感じる内容です。ただ、それでもじっくりと取り組むことで理解することができ、それによって力を伸ばすことができます。 私の意見としては、Z会はとてもおすすめできる教材です。ここではZ会を受講しようか迷っている場合の参考として、Z会の「難易度」や「活用の仕方」について、私の体験を紹介します。 >>Z会の公式ページはこちらから(親子で相談するのがおすすめです) 難易度は「難しい」 Z会はとても難しいです。ある程度学力に自信があっても、「どの問題も ...
Z会が向いている大学受験生は?教材内容や難易度、費用を評価
通信教育の教材として多くの受験生に人気があるのが「Z会」です。親の世代から人気のある教材で、主に東大・京大・阪大・東北大・早稲田・慶応など、難関大志望の受験生に支持されています。 Z会の教材は問題の質がとても高く、「常に良い問題を提供したい」というZ会の想いが感じられます。活用することで難関大に合格できる学力をしっかりと身につけることができます。 ただ、質が高いということは、「問題が難しい」ということでもあります。ここではZ会の特徴や教材の内容、どのような人におすすめなのかを紹介します。 >>「Z会」の公式ページ・詳細はこちらから(親子で相談するのがおすすめです) 難関大学を ...
