大学受験をするときには、必ず「模試(模擬試験)」を受けることになります。模試は今の実力を測ることができ、今後の勉強に役立ちます。 ただ、模試を初めて受ける場合やあまり慣れていない場合、分からないこともあると思います。そこでここでは、「模試の受け方と基礎知識」を紹介します。模試を活用して、しっかり受験勉強を進めましょう。 ちなみに、日頃から模試に近い形で勉強すると、模試でも慌てずに問題を解けるようになります。ベネッセの定番教材「進研ゼミ」は添削問題で実践に近い練習が毎月できるので、得意を伸ばしたり苦手克服にぜひ活用しましょう。 >>「進研ゼミ高校講座・大学受験講座」公式サイト・詳 ...
予備校や塾の自習室で学習効率UP!うるさくて集中できない場合は?
予備校や塾へ通う場合、授業を受けるだけでなく「自習室」を利用することができます。自習室を活用すると、より勉強をスムーズに進めやすくなります。 ただ、これから予備校などへ通う場合、自習室がどのような場所なのか分からないことがあります。そこでここでは、自習室の利用方法と注意点について紹介します。 自習室で勉強すると、集中しやすい 自習室のメリットは、「集中できる」という点です。家で勉強していると、スマホやゲーム、漫画、テレビなど、さまざまな誘惑があります。強い気持ちで「勉強を頑張ろう」と思って机に向かっても、つい誘惑に負けてしまうことがあるのです。 こうしたときに自習室を利用すると、 ...
大学受験生は勉強の質を高めるために、睡眠時間を十分とるべき
受験期間になると、夜遅くまで勉強を続ける人は多いです。人によっては睡眠時間を大きく削って勉強したり、場合によっては徹夜をしたりすることがあります。 こうした勉強の仕方は、一見とても頑張っているように思えます。ただし「勉強の質」という面から考えると、実はおすすめできない勉強の仕方です。しっかり睡眠時間を確保するほうが、逆に学習効果は高まりやすいです。 ここでは「受験勉強をするときの睡眠時間」について紹介します。 平均6~7時間の睡眠をとることが理想 「進研ゼミ」などの教材で有名なベネッセは、大学受験生(難関大志望)の睡眠時間についてリサーチを行いました。そのデータによると、「9月ご ...
