大学受験の勉強をする場として「塾(学習塾)」があります。ここでいう塾とは大手予備校ではなく、生徒数30~1000人ほど、教室数1〜10ほどの地域密着型の塾のことを指します。 各地域にたくさんあるため、家の近くでも見つかると思います。ただ、「大手予備校のほうが受験には良いのかな」と迷うこともあると思います。 ここでは塾のメリット・デメリットを紹介し、まとめとしてどんな子供に向いているかをお伝えします。 塾のメリット 塾のメリットは、大きく5つあります。 予備校よりも子供の面倒見が良い 大学生の講師がいるため、先輩としてアドバイスがもらえる 月謝が安い ...

使わない参考書・問題集・テキストは「学参プラザ」で高価買取!

受験を終えたり勉強が進んだりすると、使わない参考書や問題集が出てくるもの。こんなときは、買取りサービスの「学参プラザ」が便利です。
参考書や問題集はフリマアプリで売ることもできますが、1冊ずつ売るのはけっこう大変。学参プラザは参考書や問題集を専門に買い取りしているため、普通の古本屋よりも高い値段で売ることができます。書籍によっては1冊500円や800円、人気予備校のテキストなら1冊2,000円以上で売れることも。
さらにダンボールなどに詰めてまとめて送れるため、お店に行かなくて良いのもメリット。思わぬ高値で買取してもらえる教材もあるので、使わない参考書や問題集・塾や予備校のテキストがあるなら、ぜひ使ってみてほしいと思います。