人によっては今まで勉強をサボってしまい、偏差値が30台や40台の場合もあると思います。こうした学力でも「正しい方法」で勉強すれば、偏差値を50台に乗せることは可能です。また、偏差値50まで到達できて入試までに時間があれば、偏差値55や60も狙うことができます。 ただ、偏差値30や40の場合、一般的な勉強の仕方では成績を伸ばすことができません。「偏差値30~40台向けの勉強方法」に取り組む必要があるのです。そこでここでは「成績が低い場合、どのように勉強するか」について紹介します。 「中学レベルの内容」を見直そう 偏差値が30台や40台の場合、正直言って高校内容ではなく、中学レベルの内容が ...
大学受験で9月に取り組むべき勉強法~基礎固めから問題演習へ
夏休みが終わり、受験がだんだんと近づいてくるのが「9月」です。8月の夏休みで集中的に勉強することも大切ですが、9月からどう勉強に取り組むかでも、結果に大きな差が生まれます。 ここでは「大学受験における、9月からの勉強法」について紹介します。 9月からは受験期間の後半戦 大学受験は多くの場合、次のように期間を分けて考えることが多いです。 4~7月:基礎固め中心。参考書でのインプット。 8月:基礎固めを終えて、徐々に問題演習へ以降 9月~12月:問題演習中心。問題集・過去問でのアウトプット。 翌年1月~3月:入試本番。総仕上げ。 つまり「高3の8月までは大学受験の前半戦、9月以降 ...
