大学についての話題で最近注目されているのが、「国際卓越研究大学」。 これは新しい大学ではなく、簡単に言うと「世界トップクラスの研究設備・環境がある大学」として認定される大学。 2023年5月現在はどの大学が国際卓越研究大学とは決まっておらず、候補の10大学が出ている状況。ここからさらに絞り込まれ、数校が国際卓越研究大学として指定されます。 国際卓越研究大学となる大学は何が変わるのか、高校生・受験生にとってメリットはあるのかを解説します。 世界の大学と比べての、日本における大学研究の現状 日本にも良い大学はたくさんあり、東大・京大を始めとする旧帝大、早稲田・慶応などを挙げる人 ...
これからの大学受験
コロナウイルスで状況が混乱する中、大学受験生が今できる勉強・対策方法
新型コロナウイルスの影響で、2021年に行われる大学入試はかなりの混乱が予想されます。2020年4月に高3を迎えた場合、かなり注意して準備をする必要があります。 とはいえ、「準備って言っても、どうすればいいんだよ・・」と感じることもあると思います。ここでは「コロナウイルスで混乱した状況下で、どう勉強するべきか」を解説します。 「目の前の勉強に全集中!」が最大のポイント まず最初に言えるのは、「やるべきことに集中する」ということです。 大学入学共通テストがあってもコロナウイルスで学校の勉強が遅れても、入試範囲は変わりません。状況は変わるかもしれませんが、志望校に必要な受験科目をしっ ...
